建築設計 (Planning)










 |
健康環境設計
建築の基本は土台です。いわゆる土地です。建物を建てる際に、一番初めに行う作業が、
「遣り方出し」です。方位・方角・基準からの距離・寸法等を確認します。
これにより、作業の方針・始まりが決定し、施工が進められていくのです。
すべての行動・作業は、仕上げ・仕上がりから逆算し、手順を確認して進められて
いるのです。
健康でいられる理想的な環境を想定・設計することで、日々の生活に健康をもたらす
事が出来るのです。
項目 |
具体的提案・手法 |
土地・環境
ラフプラン |
風水を考慮して、方位・方角を確認する。
建物配置・間取位置を、クライアント家族の九星(☆)とあわせてコーディネート。
また、建設地の日照・風向条件、周辺への配慮も考え、配置を計画する。
※周辺の住民との問題はこの時点で解決しておくべきです。
☆九星とは・・・生まれた生年月日で決まる、九つの星。
建築九星気学参照 一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星
五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星 |
建物・構造 |
計画用途・計画地等にあわせて、構造を決めます。
多角形の土地・狭小の土地は、様々な構造で考察する必要性があります。
しかし、規格通りでないことから、斬新な建物が創造できます。
お客様の工事予算を前提とし、意匠設計・デザイン等を押し付けません。 |
建物・規模 |
建築建蔽率・容積率を考慮し、まず、最大限の面積を御提案いたします。
同時に、最大限の仕様にて御提案いたします。弊社では、仕様予算最大値の
御提案から、消去法にてお打合せいたします。ですから、無理のない予算確定が
でき、実現しやすいのです。 |
建物・設備 |
建物の初期に組み込んだものは、いずれ、交換・修繕が必要になります。
設備は、長期メンテナンス計画により、保全が可能です。そのためには、
常に建物の管理ドクターが必要です。リフォームで使い勝手を知り尽くした
建築士こそが、建物保全ドクターと成り得るのです。 |
建物・維持 |
設備同様、建物外観は、自然環境の変化に対応していかなければなりません。
屋根・外壁・外構庭等は、日々、自然の影響を受けております。
酸性雨による金属・コンクリート劣化。紫外線・風雨による木部腐食。
地下水系脈の変化による地盤沈下。地盤保水力の変化により、湿気過多。
あらゆる状況変化も想定していかなければなりません。
そして、使うヒトの影響も、忘れてはなりません。
建物の使い方を、ヒトに教育することも、建物ドクターの役目です。 |
|
建築コンサルティング
建築士は具体的に様々な状況に対応できるのです。
一番、便利で身近な資格者なのかもしれません。
|
具体的状況 |
対応専門家 |
建築相談 |
近隣・業者との建築的紛争解決(土地境界・壁・色・日照等)。 |
建築士・弁護士 |
生活環境の変化から、建物の変化が必要になった。 |
建築士・税理士 |
建物老朽化により、大規模修繕が必要になった。 |
建築士・不動産関連 |
転勤等の理由で、移転賃貸することになった。賃貸探索 |
建築士・不動産関連 |
建物の売却・買い替え。不動産売買・価格査定。 |
建築士・不動産関連 |
建築企画 |
計画地の情報収集・決定。管轄行政事前調査。 |
建築士・司法書士等 |
クライアントの意見聴取。事業収支計画立案。 |
建築士・税理士 |
周辺環境の現況調査。(住居・店舗、駅近圏・バス圏) |
建築士・不動産関連 |
立地条件・他業者比較資料作成。 |
建築士・不動産関連 |
建築設計 |
計画地の都市計画調査。 |
建築士 |
基本設計(基準法遵守範囲の確認、計画面積・間取プラン) |
建築士・デザイナー |
実施設計(積算可能図面作成、施工実現確認、予算考慮) |
建築士 |
確認申請業務(管轄行政事前協議、書類作成、申請) |
建築士 |
行政検査対応。書類作成。金融機関対応。 |
建築士・税理士 |
施工監理 |
施工業者の選択・査定。見積金額査定・仕様確認。 |
建築士・税理士 |
工事請負契約の手続き確認。契約内容の要約説明。 |
建築士・税理士 |
工事期間中の施工状況確認・検査。仕様変更等の増減確認 |
建築士 |
工事完了の検査。施工手直しの指摘、引渡書類の請求 |
建築士 |
引渡後の対応確認。瑕疵担保の確認 |
建築士 |
審査代行 |
建物購入のアドバイス・調査代行(現状建物調査) |
建築士・不動産関連 |
工事見積書の査定代行。契約書の内容査定代行。 |
建築士 |
新築工事の現場監理代行。 |
建築士 |
現状建物の耐震診断・調査代行。 |
建築士 |
|
報酬・費用システム
|
相談ジャンル |
現地調査 |
交通費 |
面談調査 |
費用単価/時間 |
必要参考書類 |
建築相談 |
法律的建築相談 |
適宜 |
適宜 |
要 |
5,000円 |
図面・契約書等 |
税務的建築相談 |
適宜 |
適宜 |
要 |
5,000円 |
図面・契約書等 |
建物診断的相談 |
要 |
要 |
要 |
5,000円 |
図面・契約書等 |
|
企画内容 |
現地調査 |
交通費 |
面談協議 |
内容毎に見積 |
必要参考書類 |
建築企画 |
住宅新築企画 |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
店舗新装企画 |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
リフォーム企画 |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
長期修繕計画 |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
|
設計ジャンル |
現地調査 |
交通費 |
面談協議 |
内容毎に見積 |
必要参考書類 |
建築設計 |
住宅(木造) |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
住宅(RC・鉄骨) |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
店舗 |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
ビル・マンション |
要 |
要 |
要 |
要・見積 |
打合せ・要 |
|
監理内容 |
現場確認 |
交通費 |
工期予算 |
内容毎に見積 |
必要参考書類 |
施工監理 |
新築一式 |
要 |
要 |
要・確認 |
要・見積 |
図面・予算書等 |
新築躯体工事 |
要 |
要 |
要・確認 |
要・見積 |
図面・予算書等 |
内外装新築のみ |
要 |
要 |
要・確認 |
要・見積 |
図面・予算書等 |
改修工事 |
要 |
要 |
要・確認 |
要・見積 |
図面・予算書等 |
店舗工事 |
要 |
要 |
要・確認 |
要・見積 |
図面・予算書等 |
|
企画内容 |
現地調査 |
交通費 |
面談調査 |
費用単価/時間 |
必要参考書類 |
審査代行 |
住宅内覧会同行 |
要 |
要 |
要 |
5,000円 |
図面・予算書等 |
見積査定代行 |
適宜 |
適宜 |
要 |
一式計算 |
図面・予算書等 |
施工状況確認 |
要 |
要 |
要 |
5,000円 |
図面・予算書等 |
管理会社審査 |
要 |
要 |
要 |
月極計算 |
図面・予算書等 |
|
※マンション管理組合様の場合、皆様から徴収し積み立てた管理費は、効率よく
運用されておりますか。管理組合の運営状況・管理会社の運営状況・そして、
修繕および改修工事業者の施工見積は適切であるか、確認しておりますか。
※一級建築士をお目付け役(用心棒)に、置かれてはいかがでしょうか。
|